Member

  • 鄧 宇真 (テン ウシン)
    Editor / Motion Graphic Designer

    台湾出身 2019 年入社

    クロスカルチャーの視点で紡ぐ映像の詩

    台湾の感性と日本の技術を融合させた独自の映像言語を操る旅人。 編集の枠を超え、After Effectsを用いたモーショングラフィックで 時間と空間の境界線を溶かし、新たな表現の地平を切り開く。

    三つの言語を操る耳と心で、見えない文化の架け橋となり、 監督のビジョンを捉え、素材に宿る可能性を解き放つ。

    遊園地の興奮、ゲームの没入感、旅の偶然性、 ホラー映画の緊張感、B級グルメの素朴な魅力— これらすべてが創作の源泉となり、 予想を超える映像体験へと昇華される。

    ・Worksはこちら

    SayaProject イベント用映像 / Offline

    富士フイルム Apeos series / Motion Graphic

    トヨタ パラリンピックイベント用 / Motion Graphic, Offline

    花王 Essential WEB用 / Motion Graphic, Offline

    POKEMON GO 5周年 / Motion Graphic

    Google Chrome SNS用 / Motion Graphic

    ChromACi SNS用Bumper / Motion Graphic

    Fanta × モンスト Bumper / Motion Graphic, Offline

    IQOS STORE 2023改訂版 / Offline

    KIRIN 富士御殿場蒸留所 Branding Movie / Offline

  • アリンダ ヘルフィニンシ

    インドネシアの息吹と日本の精緻さが交差する地点に立つ
    変幻自在のクリエイター。
    2020年入社
    編集の繊細な律動、モーショングラフィックの大胆な飛翔、
    そしてグレーディングの微妙な色彩変奏まで—
    あらゆる映像言語を自在に操る三か国語を話すエディター。

    筆が紡ぐ静かな線、山々が語る壮大な物語、
    スクリーンに映る無限の世界、耳に響く音の波動、
    緑なす植物の息づかい、ウクレレの奏でる島の記憶—
    これらすべてが創造の泉となり、映像という器に注がれる。

    素材に宿る可能性を解き放ち、想像を超える作品へと昇華させる。

    ・Worksはこちら

    Well-being entrance 住友生命公式 エントランスVTR / Offline

    CORD Project Logomotion / Motion Graphic

    サントリーのノンアル ステートメントVTR / / Offline

    Google Chrome だんぜんクローム / Motion Graphic, Offline

    Hot Pepper Beauty 学割 SNS 編 / Motion Graphic, Offline

    Lexus Design Award 2023 Post Event WEB Movie / Offline

    中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」第5期プロジェクトムービー WEB / Offline

    モバイル用イメージセンサーLYTIA ブランドムービー / Offline

    AU × 水曜日のカンパネラ ライブ オープニングアタック / Motion Graphic

  • 濱田慎太郎

    リズムと情熱が紡ぐ映像の熱量

    大阪の鼓動を血に宿し、2021年よりSTUDに参加。
    前職がプロダクションPMという裏方の視点を持ちながらも、 休日さえ映像制作に捧げる、溢れ出る創作への渇望。

    リズムという目に見えぬ糸で観る者の心を縛り、 スピード感という風で感情を駆け巡らせ、 かつてない「カッコ良さ」を追求する映像の魔術師。

    表現への情熱は一切の妥協を許さず、 素材が持つ可能性の限界まで引き出し、 想像を超える次元へと観る者を誘う。

    管理者としての冷静な視点と クリエイターとしての燃える感性— 相反する二つの資質が融合した先に生まれる、 唯一無二の映像表現の探求者。

    ・Worksはこちら
    BEYOOOOONDS『Do-Did-Done』PV
    「MetaMoJi ClassRoom」TVCM

    アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶 WEB

    ENEOS 総額 1 億円 ENEOS SS アプリ登録祭 キャンペーン動画 店頭 POS / WEB

  • 中澤 未佑

    感情の風が吹き抜ける映像の伝道者

    千葉の大地に育まれた感性を携え、
    入社三年目にして既に中堅と呼ばれる 確かな技術と経験の持ち主。

    数々のヴィジュアルコンテンツを 自らの手で紡ぎ上げてきた実績は、
    言葉よりも作品そのものが雄弁に物語る。

    指を鳴らす独特のリズムは、 創造のプロセスを刻む静かな儀式。
    その音色に気を留めることなく、
    むしろ彼女の映像言語の一部として 受け入れてほしいという無言の願い。

    穏やかな外見の奥に秘められた 揺るぎないメンタルの強さは、
    どんな難題にも立ち向かう 映像制作の現場における信頼の支柱。

    言葉に出さずとも伝わる情熱と、
    顔に出してしまう感情の豊かさが融合した
    映像への愛に満ちた三年間の軌跡。

  • 信頼と成長が織りなす映像の未来

    2025年入社、映像という舞台への新たな挑戦者。

    指名制という形で結ばれる クライアントとの深い信頼関係に惹かれ、
    長期的な絆を築く過程そのものに 価値を見出す誠実な眼差し。

    社員同士の距離感の近さは、
    様々な知恵や視点を吸収できる 肥沃な土壌として映る洞察力。

    人の心を揺さぶる映像という 最高の目標に向かって、
    エディターとしての責任を全うし、
    作品の完成度を高める旅に 真摯に挑もうとする姿勢。

    真面目さと丁寧さが言葉の端々から伝わり、
    映像という芸術に対する 静かながらも熱い情熱が感じられる。

    成長という名の階段を一歩ずつ、確実に上りながら、
    自らの夢と会社の発展を 同時に追い求める希望の軌跡。

  • 映像への情熱を燃やす新たな旅路

    2025年入社、映像という世界への新星。

    作品が観る者に与える感動や興奮を、
    自らの手で創り出したいという純粋な願いを胸に、
    大学での一貫制作の経験から 特に編集という創造の瞬間に魅了された開拓者。

    一人で案件を担当する環境に惹かれ、
    常に新たな技術を習得することへの 飽くなき渇望を持つ意欲的な才能。

    Premiere Pro、After Effects、Blenderを
    独学で習得する自己研鑽の精神と、 ライブ現場という未知の領域へ 自ら飛び込む好奇心。

    大学の広報映像制作では主体性と協調性を発揮し、
    難局を乗り越え、納期内に作品を完成させた実績。

    技術の探求と人との繋がりを大切にしながら、
    映像というキャンバスに新たな物語を 描き続ける旅が、今始まろうとしている。

  • 江橋 利隆

    二つの世界を往還する映像と革の匠

    革職人でありながら、
    10年以上の時を映像の海で泳ぎ続けてきた熟練の航海者。
    AfterEffectsという複雑な宇宙を自在に操る手つきは、
    他の誰も及ばぬ領域に達し、目に見えぬ壁を軽々と超える。

    映像という光の芸術と、
    革という触覚の芸術— 相反する二つの世界を行き来する稀有な職人。
    指先が語る物語は、スクリーンと革の両方に 深い痕跡を残していく。

    編集作業と会話が驚くほど同時進行する姿は、
    まるで二つの川が合流するような自然な流れ。
    手が動きながら言葉が絶えず溢れ出し、
    語りながらも指先の動きが止まることはない—
    この独自の二刀流から生まれる創造の豊かさ。

    時間と素材を縫い合わせる技術は、 映像と革、どちらの世界においても 長い年月をかけて研ぎ澄まされた 静かなる革命の証。

    ・Worksはこちら

  • 大村拓也

    モヒカンという個性を纏いながらも、 驚くべき思考の俊敏さと作業の迅速さで、 見る者の先入観を粉砕する映像の求道者。

    制作部門からエディターへと領域を移し、 9年の歳月を重ねてきた深みある経験の持ち主。 「ベテラン」という言葉すら、 その技と感性の前では色褪せて見える。

    独特な外見と柔軟な頭脳という多面性が、 予想を覆す映像表現を生み出す源泉となり、 素材の中に潜む可能性を瞬時に見抜き、 形なきものに形を与える稀有な才能。

    静寂の中で紡がれる映像の詩は、 慣習的な枠を超えた姿の向こう側に広がる 無限の想像力の証であり、 長年の修練が結実した職人芸の結晶。

    ・Worksはこちら

  • 井澤 絵梨奈

    離れた場所から紡ぐ映像の俊才

    2024年に旅立ち、
    今はフリーランスという広大な海を自在に泳ぐ映像の航海者。
    カット選びの鋭い直感と、オフライン編集における類まれなる感性で、
    素材の中に潜む可能性を瞬時に見抜き、
    モーショングラフィックという動く詩にも命を吹き込む。

    兵庫という土地の記憶を胸に、
    今は岩手の静けさの中から、
    距離を超えて 映像という無限の世界へと手を伸ばす。

    KPOPの躍動感とゲームの没入感を愛する心は、
    家庭科食物調理検定1級という意外な資格に象徴される 繊細さと緻密さにも通じる。

    いかなるトーン&マナーも 瞬時に理解し体現する稀有な適応力は、
    遠隔という物理的距離すら意味をなさないほどの
    確かなコミュニケーション能力と創造力の証。

    場所に縛られない自由な精神と、
    映像という言語で紡ぐ普遍的な物語—
    それが彼女の描く、境界のない創造の世界。

  • 境界線を超える視覚体験の先駆者

    CGデザイナー、オフラインエディターとしての 確かな経験を経て、 2012年にSTUD Co., Ltdを設立。 そして2019年には新たな挑戦として sync.devという事業部を立ち上げ、 自らのビジョンを多角的に展開する戦略性。

    代表取締役という肩書を持ちながらも、 現役エディターとして第一線で活躍し、 リアルタイムグラフィックスと データビジュアライゼーションという 見えないものを可視化する技術の指揮者。

    最新のAI技術に夢中になる好奇心は、 常に進化し続ける探究家。

    形式的な定義を超え、 映像という無限の可能性を 探索し続ける

    ・Worksはこちら